
日本統治時代、ここは「森坂」と呼ばれていてその名残でここは「摩里沙卡(MORISAKA)」と呼ばれています

花蓮市内からやく40㎞離れたところにある「林田山林業文化園区」は林田山伐採が全盛期だった民国50年代に4~5百世帯、約2000人が住んでいたため、生活に必要なものはほぼすべてありました。

そんな「林田山林業文化園区」はとても広く、半日では回りきれないほど!

伐採した樹を山から運ぶために使った線路

中山堂内には民国50年代に購入した映画放映機が!中山堂では卒業式や劇などが行われました

昔の仕事ぶりを再現したものも!

きれいな瓦屋根

昔はここに人が住んでいたんですね・・・今はひっそりとしています

これ何だかわかりますか?手押し式の消防車なのです♪

昔活躍していた機関車も展示してありますよ~

と~っても広い「林田山林業文化園区」。花蓮へ行った際はのぞいてみてください!